九中日記

九中の校舎の高さは、何メートルか?

公開日
2019/12/18
更新日
2019/12/18

今日のできごと

 校舎3階の教室の窓にターゲットを定め、地上からの高さを計測します。3年生数学での学習活動です。測定原理は「tan(仰角)× 水平距離=高さ」によります。高等学校で習う「三角比」の活用ですが、現在の中学校では習わないので、「三平方の定理」を活用した学習活動として行いました。
 具体的には、直角三角形の斜辺とその他の辺の関係を使いました。例えば、1:1:√2みたいな三角形ですね。仰角が30°、45°、60°の時の校舎と測定者の間の距離を測って、高さを計算で求めるのです。
 仰角測定に使っている道具は、昨年の3年生が制作しました。仰角と計測したいものまでの距離が分かれば、高さが求められるのですから、東京・目黒から富士山の高さを計測することも可能ということです。