大鳥中学校に学ぶ
- 公開日
- 2017/02/22
- 更新日
- 2017/02/22
今日のできごと
大鳥中学校(統合2年目)の学校だより「ダイバーシティー(Diversity)」2月号を読んでて、「あ〜だよね〜」と生意気な感想を抱きましたので、勝手にアップしちゃいます。牛島校長、お許しを!
Diversityとは「相違」「多様性」という意味があるようです。a diversity of opinion は、「様々な意見」なんて使われたりするようです。
今号のトピックスは、PBS(Positive Behavior Support)「良さを認める指導」です。自己肯定感が低いと言われる日本人、積極的に意見が言えないという日本人、時代はグローバル人材の育成を求められています。
褒められる機会の少ない時代です。「できて当たり前」と思われがちです。でも、できない子がいることを見逃してはいけません。赤ん坊がハイハイから立ち上がり歩くことができた瞬間、親はもの凄く歓喜します。「そして、歩けたね〜、すごいね〜!」と褒めます。「あ〜、私は、あれ以来いつ褒められたかな〜?」って記憶をたどるのですが…思い浮かびません。そんなことを思い出させてくれた学校だよりでした(*^。^*)(2/22)
大鳥中学校だより(2月号)