避難訓練
- 公開日
- 2015/12/15
- 更新日
- 2015/12/15
今日のできごと
今年度はいろいろな場面を想定した避難訓練を実施しています。先月は休み時間を想定して訓練を行いました。今日は技術室からの出火を想定して訓練を行い、校庭の集合場所を変えて行いました。訓練がいかに大切かは過去の数々の大災害が示しています。私は東日本大震災の時、生まれて初めて災害の恐ろしさや備えの大切さを実感しました。生徒のみなさんもいろいろ学んでいますね。それでも訓練を軽んじている人がいるのはとても残念です。何より大切なのは「命」ということを忘れてはいけません。
避難訓練後、階段に「泥」がたくさん落ちていました。避難訓練の時、上履きで避難したので裏に泥が付いたのでしょう。そのために整美委員がぬれ雑巾を入り口にいっぱい置いてくれています。そこでしっかり泥を落とさずに校舎に入ったのでしょう。それを整美委員や掃除当番が綺麗にしてくれています。普通に靴の裏を雑巾でこすれば上履きの裏に泥は付いていません。この苦労も嫌な思いもする人はいません。泥を持ち込む人は自分の家でも泥を持ち込んで平気なのでしょうか。
おもてなしの日本・・・大丈夫でしょうか・・・気遣い、心遣いを大切に・・・(M)