月見団子に挑戦!【クッキングクラフト部】
- 公開日
- 2015/09/29
- 更新日
- 2015/09/29
今日のできごと
今日は、27日が十五夜なので、「月見団子」に挑戦して、家でも作れるようになりたいと思いました。
上新粉を買ってきて、お湯を沸かし、蒸し器を用意し、とにかく準備に時間をかけました。上新粉に粉より少なめのお湯を入れ、よく練りました。同じようにしたのに、なかなかまとまらないでいつまでも粉が残ったり、硬くなってしまったりでお湯を足して調節しました。
ようやく生地というものになってから、よく捏ねて、同じ大きさになるように丸めました。蒸しあがりをみたりするので余分に丸めました。丸めるのなんか簡単だと思っていましたが、「真ん丸」にするのは、けっこう難しかったです。
「蒸気が上がった蒸し器で20分蒸す」とレシピに書いてあったので、20分立ったところで、試しに1個取り出し蒸しあがりをみました。硬いし中が粉っぽかったので、そのまま蒸し器に水を足し、さらに蒸しました。
蒸し上がってからが大変でした。団子に「照り」を出すため、うちわで煽いで煽いで煽ぎ抜きました。団子の表面がピカピカになったので、嬉しかったです。
試食するときには、「みたらしあん」を作ってかけて食べました。歯ごたえがあって美味しかったです。日曜日に家で作ってみたいかというと、やっぱりみんなで作るから楽しいのであって、無理かなとちょっと思いました。