九中日記

第1回第九中学校区地域教育懇談会

公開日
2015/07/16
更新日
2015/07/16

今日のできごと

 7月15日(水)午後6時30分より、原町小学校にて
この懇談会は、「学校・家庭・地域社会が協力して、子供たちの健やかな成長を目指すため、情報交換や講演会などを通じて健全育成上の課題について懇談する」ことを目的としています。
 第1回目は、『いじめ』をテーマとして、湘南DVサポートセンターの瀧田信之氏をお招きし、全国各地の中学校で取り組んでいる「いじめ防止プログラム」についてワークショップを含めてご講演いただきました。DV(ドメスティック・バイオレンス)被害者の心の痛み、中学生の学校における人間関係など、実例を挙げながらのお話に、参加者はウムウムと首を縦に振る場面が多かったです。
 自尊心(自己肯定感)を前面に出せずに、周りに気を遣いながら、自分の言葉で発言できないでいる中学生の現状は、子供たちをとりまく大人の影響が大きいことを再認識させられました。家では親が・・・、学校では教員が・・・。