今日の給食(2/22)
- 公開日
- 2021/02/22
- 更新日
- 2021/02/22
今日の給食
【今日の献立】
☆きび入りごまごはん
☆鮭の塩こうじ焼き
☆のり和え
☆みそ汁
☆牛乳
☆給食室からのメッセージ
今日のごはんには、「きび」を加えて炊きました。ごはんに混ざっている黄色いつぶつぶが、「きび」です。もちっとした食感と、コクのある味が特徴です。
きびには、白米と比べて、たんぱく質・食物繊維・亜鉛・マグネシウムなどが豊富に含まれています。中でも亜鉛の量は、白米の約2倍量も含まれています。
亜鉛は、舌にある、味を感じるための細胞「味蕾」を作るのに関わっています。ごはんがおいしい!と感じることができるのは、亜鉛の働きで、2週間に1度のサイクルで、「味蕾」が新しく作り替えられているからです。亜鉛が不足すると、食べ物の味がわからなくなってしまうこともあります。
【食材の産地】
鮭(北海道)
こまつな(千葉)
もやし(栃木)
にんじん(千葉)
さといも(埼玉)
長ねぎ(千葉)
わかめ(徳島)
かつお糸削り(鹿児島)