八中日記

今日の給食(1/24)

公開日
2017/01/24
更新日
2017/01/24

今日の給食

【今日の献立】
学校給食週間の献立♪「給食の始まり」編
☆2色おにぎり(ゆかり・わかめ)
☆鮭の塩焼き
☆野沢菜漬け
☆具だくさんのみそ汁
☆牛乳


今日から「学校給食週間」が始まります。
今日の献立は、日本で初めて給食が提供された、山形県の小学校で提供された献立を再現したものです。現代の給食との違いを感じてみましょう。

〜学校給食週間の由来〜
日本における学校給食は、明治22年に始まって以来、各地に広がっていきましたが、戦争の影響などによって中断されてしまいました。
戦後、アメリカのLARAから、給食用物資の寄贈を受けて、昭和22年1月、学校給食が再開されました。
同年12月24日に、東京都内の小学校でLARAからの給食用物資の贈呈式が行われたことから、この日を学校給食感謝の日と定めました。そして、昭和25年から、冬季休業と重ならない1月24日から1月30日までの1週間が「学校給食週間」と定められました。


【食材の産地】
鮭(アラスカ)
ごぼう(青森)
だいこん(神奈川)
にんじん(千葉)
じゃがいも(長崎)
はくさい(茨城)
長ねぎ(埼玉)