学校日記

平成24年3月2日(金) 今日の給食

公開日
2012/03/02
更新日
2012/03/02

今日の給食

今日の給食は、ひなまつりちらし寿司・花麩のすまし汁・桜餅・牛乳でした。

明日のひな祭りにちなんで、今日は桜餅を作りました。桜餅の生地は2種類あり、もともと関西は道明寺粉、関東は小麦粉を使って作っていました。細菌ではどちらの桜餅も流通していますね。
今日は道明寺粉を使って作りました。桜餅と言えばあのピンク色をした生地ですが、着色料を使わないために、道明寺粉を赤ワインにつけて色をつけました。そのため市販のものよりもうっすらとしたピンク色に仕上がっています。
また、桜の葉は、宮崎県産の塩漬けを使用しました。そのままではしょっぱいので、水に浸して塩抜きして使用します。
あんこももちろん給食室で手作り。そのあんこを道明寺生地で包み、桜の葉でくるんで出来上がりです。

生徒は桜の葉が苦手、あんこが苦手と言う子もいましたが、「この桜の葉のしょっぱさとあんこの甘さがいいんだよ!」と喜んで食べている子もいました。苦手と思っていても、食べたことないから不安と思っていても、まずは一口食べて色々な味の経験を積んでもらいたいなと思います。
朝早くからあんこ作り、生地作り、桜の葉の塩抜き、成形、さらにちらし寿司の飾りと、大忙しの給食室でしたが、おいしく食べてもらえ良かったです♪

★主な使用食材産地★
レンコン(茨城)  長ネギ(千葉)  桜の葉(宮崎)
人参(東京)  小松菜(東京)  鶏肉(宮崎)
かんぴょう(栃木)  生わかめ(鳴門)  鶏卵(青森)
えび(タイ)  絹豆腐(佐賀・アメリカ産大豆使用)
油揚げ(佐賀・アメリカ産大豆使用)