学校日記

平成24年1月23日(月) 今日の給食

公開日
2012/01/23
更新日
2012/01/23

今日の給食

今日の給食は、2食おにぎり(わかめ&ゆかり)・鮭の塩焼き・糸寒天のごま酢和え・けんちん汁・牛乳でした。

今日から1週間、全国学校給食週間です。これは、昭和21年12月24日から給食が本格的に開始されたことを記念して始まりました。(12月24日は冬休みのため、1ヶ月後に給食週間を定めました。)
そこで今日は、明治22年に出された日本で最初の給食とされる、おにぎり・焼き魚・漬け物を再現しました。お弁当を持参できない子ども達のために、山形県の忠愛小学校で昼食を用意したのが給食の始まりだそうです。

また、今年の給食週間は地産地消メニュー週間として、東京都で生産される食材をたくさん使います!今日は八丈島で生産される糸寒天を使用しました。
東京都の地図などを生徒に見せて八丈島の位置などを知らせたところ、「こんな遠いんだぁ。」「こんな遠くまで東京都って変な感じ〜」と改めて驚いていました。

★主な使用食材産地★
にんじん(千葉)  きゅうり(熊本)  もやし(群馬)
ごぼう(青森)  大根(神奈川)  じゃがいも(北海道)
長ネギ(埼玉)  小松菜(埼玉)  鶏肉(宮崎)
木綿豆腐(佐賀・アメリカ産大豆使用)  油揚げ(佐賀・アメリカ産大豆使用)
ちりめんじゃこ(鹿児島)  鮭(アラスカ)