学校日記

平成23年12月21日(水) 今日の給食

公開日
2011/12/21
更新日
2011/12/21

今日の給食

今日の給食は、かぼちゃほうとう・さといもの小判焼きそぼろあん・ゆずはちみつゼリー・牛乳でした。

今日は明日の冬至に先駆けて、かぼちゃほうとうとゆずはちみつゼリーを作りました。
冬至は1年で1番夜の長い日。この夜の長さにおそれて、冬至の日に厄払いや無病息災を願う風習ができました。ゆずには邪気を払う力があるとされたことから、ゆず湯に入るようになりました。
また、昔は冬に実る食材が少なく、冬まで貯蔵できるかぼちゃは冬の貴重な栄養源でした。そこから「冬至の日にかぼちゃを食べると風邪を引かない」と言われています。

さといもの小判焼きは、生姜のきいたそぼろあんをかけていただきます。さといものもちっとした食感とあんがからみ、生徒からも好評でした♪

★主な使用食材産地★
大根(神奈川)  にんじん(千葉)  ごぼう(青森)
かぼちゃ(茨城)  白菜(茨城)  小松菜(埼玉)
長ネギ(埼玉)  生姜(高知)  さといも(東京)
豚肉(岐阜)  鶏ひき肉(宮崎)