学校日記

日々更新 10月19日〜

公開日
2011/11/02
更新日
2011/11/02

おしらせ

10月28日(金)いよいよ「こぶし祭」が明日に迫りました。リハーサル終了、展示の方もほぼ完成です。一部屋ひと部屋見応えのある作品ばかりです。明日は、展示の方も是非、じっくりとご見学下さい。

10月26日(水)●いよいよ合唱の練習に熱が入ってきました。美しい女声はこれまでも響いていたのですが、今日はやっと男子の声も加わってきており、力強さも曲の表情も豊かになってきました。ひと安心です。●合唱コンクールというと、唄わない生徒達に苦労する学校もあります。四中生はいいですね。文化の薫り高い地域に育ち、音楽を素直に楽しめる雰囲気がとても素敵です。●校長室から聞いていると、どのクラスも甲乙つけがたく、当日の審査は大変になりそうです。

10月25日(火)●生徒会出版委員会作成の「こぶし3号」が発行されました。生徒作品とは思えない位、読みごたえのある力作に仕上がっています。トピックスは、「頑張った区連体、修学旅行、新生徒会役員インタビュー、保健給食委員会より、合唱部紹介」です。内容も表現力もなかなかのものです。●昨日、四中の言語活動推進の様子をご報告したばかりですが、この新聞はまさにその成果と言えそうです。そう言えば、近隣の小学校でも新聞教育に力を入れておられます。9年間の連続した指導という意味でも意義深いものを感じます。ご家庭でもお読みいただけましたら幸いです。

10月24日(月)●生徒会朝礼は後期の役員が今日から活動です。先輩たちの伝統を引き継ぎますという力強い決意表明がありました。生徒会の活発な活動は四中の何よりの自慢です。後期も期待がもてます。●表彰は、環境教育、吹奏楽部、女子バドミントン部でした。バド部女子シングルはブロック大会3位でしたので、都大会出場の快挙です。

10月22日(土)●パーシモンホールへ目黒区芸術祭の本校演劇部の発表を応援に行きました。今年も、50分にも及ぶ、笑いあり涙ありの感動の大作に挑戦しています。将来の女優さん候補が勢ぞろいです。こぶし祭でも午後発表します。どうぞお楽しみに。●不動住区の作品展にお邪魔しました。いけばなに俳句、書画に切り絵と住区の皆様の多才さに圧倒されました。さすが「文化の薫り高き目黒」と感銘を受けた次第です。四中の作品もお仲間に加えていただき感謝いたしております。

10月21日(金)●今日は午前は特別支援学級の運動会でした。わかたけの4人は、元気いっぱい、たくさんの出番に参加しました。午後は3年生進路説明会でした。いよいよのイヨイヨというステージに入り、泣いても笑ってもあと3ヶ月となりました。具体的な説明内容に、真剣な表情が増えてきたようです。

10月20日(木)●今日の朗報1。美術の「明るい選挙ポスターコンクール」で本校1年女子と2年女子の2名が東京都優秀賞に選ばれました。新宿西口地下広場ポスター展で、11月18日から20日まで展示されるそうです。2名も選んでいただき感謝感謝です。文化の秋にふさわしい朗報です。●朗報2。来年度新入生の隣接中学校申込状況(中間集計)ですが、希望者がプラスに出ています。ホッとひと安心ですが、慢心することなく、選ばれる魅力あふれる学校になるため、さらに奮起していきます。●当面の見せ場は、「こぶし祭」です。小学生にも大いにアピールできますよう、弁論大会、合唱コンクール、演劇部、ダンス部、合唱部、吹奏楽部、そして展示の部で四中の文化のレベルを披露できればと思います。●朗報3。昨夕はPTAの図書ボランテイィアの皆さんとお話ができました。四中の生徒たちの読書活動のため、ひいては豊かな心の教育のために、遅くまで図書ボランテイィアで関わって下さっているお母さん方の熱意に感動しました。四中の生徒達のことも常に色々と心配し、応援して下さっています。心強い応援団の存在に、勇気倍増です。本当に有難うございます。

10月19日(水)●タイ国南部にあるスラータニー校から校長先生始め26名のお客様がお見えになりました。3時間目の授業を熱心に参観され、その後、日本の教育についても詳しく質問をしていかれました。●休み時間の生徒からは、早速、サワディーカー(こんにちは)とかコップクンカー(ありがとう)などの覚えたてのタイ語の挨拶が届き、皆さんとても嬉しそうでした。●タイ国スラータニー校は生徒数3000人、先生の数200人の大規模校で、学力重点校だそうです。「四中は、一人一人に丁寧に指導されていますね。とても礼儀正しいいい子たちですね。」というご感想をいただきました。和やかな懇談の後、記念撮影を沢山して満足して帰られました。限られた時間でしたが、教育面での情報交換と国際交流ができたように感じます。●生徒はあまり視察団の訪問など経験がありませんでしたので、とても嬉しそうでした。特に、3年生が歓迎の気持ちをいい笑顔で表していました。●四中を訪問校に選んでいただきました目黒区教育委員会に感謝いたします。●今後は、タイ国大使館が近くにありますので、生徒の国際交流などが進むことを楽しみにしたいと思います。