2月7日 なわとび月間の取り組み
- 公開日
- 2019/02/08
- 更新日
- 2019/02/08
委員会
2月は「なわとび月間」です。
体育の時間に「なわとびCD」の音楽に合わせてリズム縄跳びをしたり、休み時間などにも「東根なわとび進級表」を使って、いろいろな技に挑戦しています。
外はとても寒い季節ですが、児童の体力向上、健康推進、なわとびの技能向上、教え合いによる良好な友だち関係を育成することを目指して取り組んでいます。
運動委員会では、全校児童がすすんで縄跳びに取り組めるように、2つの取り組みを行っています。
まず、「なわとび集会」を行い、「なわとびCD」で取り組む技の紹介をしました。
1月17日(木)に1・2・3年生を対象に、
2月 7日(木)に4・5・6年生を対象に行いました。
運動委員の児童は、たくさんの児童の前でお手本を跳ぶのは少し緊張気味でしたが、みんなが自分たちの後に楽しんで縄跳びをしてくれたので嬉しそうでした。
そして、2月の月・火・木・金曜日の昼休みに、「なわとび検定員」になり、跳べた数を数えてあげる活動を行っています。毎日たくさんの児童が検定員の前に並んで、記録を伸ばそうとがんばっています。運動委員の児童も、「がんばれ!」「あとちょっとだったね。」と、跳んでいる児童を励ましながら活動していました。
まだまだ寒さが続くようですが、風邪などに負けない元気な体づくりを運動しながら作っていきたいです。