12月20日(木) 今日の給食
- 公開日
- 2019/01/07
- 更新日
- 2019/01/07
今日のできごと
☆食材産地☆
とり肉(岩手) さわら(韓国)
白ごま(スーダン・パラグアイ)
鰹糸削り(鹿児島)
生姜(高知) にんじん(千葉)
きゃべつ(愛知) もやし(栃木)
ごぼう(青森) 大根(神奈川)
里芋(愛媛) 小松菜(東京)
長ねぎ(埼玉)
〜バイキング給食用食材〜
とり肉(岩手) ぶた肉(青森)
ホールコーン(北海道) 切り干し大根(宮崎)
きゅうり(宮崎)
みかん缶(九州) パイン缶(フィリピン)
☆さわら・野菜は、通常献立と同じ産地です。
☆バイキング給食でした!〜6年生〜
今日は、6年生のみなさんとバイキング給食を行いました。
テーマは、「選んで食べて、防ごう生活習慣病」です。
子どもの頃からの生活習慣の乱れが、将来、生活習慣病なりやすい原因といわれています。
そこで、6年生のみなさんと、生活習慣の見直しや、バランスのいい食事について学習しました。
カロリー、脂質、塩分量を、1日の基準を守って食事をすることは、とても大切です。
今日のバイキング給食では、カロリーを考えながら献立を選択しました。
好きなものだけ食べると、カロリーが高くなってしまう。反対に、カロリーが少なすぎる場合もあります。
自分の摂取すべきカロリーを知ることや、どんな食品にどれくらいの栄養価が含まれているのかを、ぜひ、6年生のみなさんに興味を持ってもらい、普段の生活に活かしてもらいたいと感じました。
その食品の栄養価を知るには、容器等に記載のある「栄養成分表」が参考になります。
小学校を卒業すると、自分で食を選択して購入し、食べるという機会が今まで以上に増えます。これから、将来の健康な体づくりのために、バランスのよい食事を心がけていってほしいです。
今日のバイキング給食は、とても喜んでもらえました。
楽しい思い出の一つになってもらえたら嬉しいです。