学校日記

12月11日(火) 今日の給食

公開日
2018/12/13
更新日
2018/12/13

今日のできごと

☆食材産地☆
とりひき肉(岩手)   わかさぎ(北海道)
白ごま(スーダン・パラグアイ)
★大根(目黒区)★
にんじん(千葉)   きゃべつ(神奈川)
もやし(栃木)    しめじ(長野)
こねぎ(福岡)


☆目黒育ちの青首大根
 目黒区では、年に一度、区内の農家さんから無償で大根をいただき給食で使用しています。
 子どもたちの健やかな成長、安全でおいしい給食のために、おいしくて大きな大根を届けてくれます。
 今日は、その大根を使って給食を作りました。
 子どもたちに、地産地消を知ってもらい、感謝の気持ちをもって食べてもらいたいと思い、今日の大根は「大根のそぼろ煮」として提供しました。
 大根の他にも、ひき肉、人参、しめじ、こねぎを入れて作りました。大根は、葉っぱも使用して、丸ごと給食に入れました。
 だしが大根に良くしみていて、香りも良い煮物に仕上がりました。
 給食時間には、栄養士が大きな大根を持って教室をまわりました。
大きいね!すごい、初めて葉っぱつきの大根見たよ!など、子どもたちの反応もよかったです!みなさん、おいしそうに食べていて、食缶の中もあっという間に空になりました。

 大きな大根は、職員室前の廊下に展示して、葉付きの大きな大根を子どもたちが自由に触れられるようにしていました。
 朝早くから、大根に気がついて、持ち上げてみたり、自分の背と高さを比べてみたりと、子どもたちは大根に興味を持ってくれた1日でした。