10月17日(水) 今日の給食
- 公開日
- 2018/10/18
- 更新日
- 2018/10/18
今日のできごと
↑鮮やかな色の金時草です。石川県産です。
↑治部煮に入れたすだれ麩は、色紙切りにして入れました。
☆食材産地☆
とり肉(青森)
にんじん(北海道) ごぼう(青森)
ゆでたけのこ(福岡) しめじ(長野)
ほうれんそう(群馬) 小松菜(埼玉)
もやし(栃木) 大根(青森)
里芋(埼玉) みかん(福岡)
金時草(石川)
☆給食日本の旅〜石川県金沢市〜
平成29年10月に、目黒区と石川県金沢市が友好都市協定を締結しました。
今日は、金沢の郷土料理である「治部煮」と、加賀野菜の金時草を使った「金時草のおひたし」を作りました。
治部煮には、鶏肉、野菜の他にすだれ麩が入っています。
大きなすだれ麩には、だしがよく浸みました。
野菜もたくさん入っていて、栄養満点です。
治部煮は、材料をじぶじぶと煮る料理という意味で、この名がつけられたと言われています。
また、金時草のお浸しは、金時草と小松菜を使ったおひたしを作りました。
金時草のもつ独特の香りや味わいに、子どもたちは抵抗があったようでした。
しかし、おいしいといってのこさず食べてくれた子もたくさんいます。
今日の給食で、金沢の郷土料理を学ぶことができたようです。