5月2日(水) 今日の給食
- 公開日
- 2018/05/08
- 更新日
- 2018/05/08
今日のできごと
☆食材産地☆
豚肉(岩手) 鶏肉(岩手)
ハム(茨城・群馬・千葉)
たけのこ(石川) 人参(徳島)
長ねぎ(千葉) きゅうり(埼玉)
玉ねぎ(北海道) 白菜(茨城)
大根(千葉) もやし(栃木)
☆今日は、行事食でした
5月5日は、「端午の節句」です。
子どもたちは、聞きなれない行事のようでしたが、多くの人からは「こどもの日」として知られています。
日本には、五節句といわれる伝統的な行事があります。
5月5日の「端午の節句」は、その一つであり、男の子の健やかな成長を祈って、武者人形やよろいかぶと、こいのぼりを飾る風習が今でも残っています。また、行事に関係している食べ物として、ちまきや柏餅があります。
今日は、行事に関係しているちまきを給食室で手作りました。
竹の皮をきれいに洗って、そこに、肉や野菜と一緒に炒めて調味したもち米を入れて包み、蒸しあげて完成です。ちまきが初めての1年生は、大きな竹の皮から出てきたごはんにとても驚いていました。おはしを使って、上手に食べることができたようです。
1年に1度のちまきは、子どもたちにとって特別でとても楽しみな献立なようでした♪
これからも、給食を通じて日本の行事に触れられる機会を増やしていきたいです。