学校日記

3月2日(金) 今日の給食

公開日
2018/03/05
更新日
2018/03/05

今日のできごと

↑ちらしずしは、ごはんを詰めて、その上から焼いてほぐした鮭と下茹でした絹さやを散らしました!
鮭は、骨を取り除き、細かいフレーク状にほぐしました。


☆食材産地☆
鶏肉(徳島)    鮭(北海道)
みかん缶(国産)  いちご(栃木)
絹さや(鹿児島)  ごぼう(青森)
小松菜(東京)   人参(東京)
れんこん(茨城)


☆桃の節句の献立でした
 3月3日は、桃の節句です。日本の五節句のひとつです。
 今日は、明日の桃の節句に合わせた献立でした。
 「ひなまつりちらし」には、れんこん、かんぴょう、高野豆腐、人参、油揚げ、鮭、絹さやが入り、色鮮やかなちらし寿司が完成しました。調味料で煮た具をごはんに混ぜて、食缶に敷き詰め、上から鮭と絹さやを散らしました。
 また、今日は、節句に合わせたデザートも給食室で手作りしました。
 子どもたちが特に楽しみに待ってくれていました♪
 「桃の節句デザート」は、2色のゼリー、3種類の果物を使用したフルーツーポンチです。
 ひなまつりに飾る3色のひし餅をイメージして、ピンク、白、緑を入れました。
 ピンクはいちご、白と緑は豆乳や抹茶を使ったゼリーです。
 サイダーを割り入れたフルーツポンチは、見た目も楽しく、甘くておいしいデザートでした。
 節句を給食で学び、子どもたちに楽しんでもらえたようです。