学校日記

6月3日(水) 給食使用食材

公開日
2015/06/03
更新日
2015/06/03

今日のできごと

 6月3日(水)
・塩うどん
・五目豆
・あじさいゼリー
・牛乳



〈主な食材産地〉
人参・さやいんげん=千葉、もやし=静岡、白菜=長野、長ねぎ=茨城、ごぼう・豚骨・鶏ガラ=青森、こんにゃく=群馬、たけのこ=福岡、大豆=北海道、鶏肉=岩手、飲用牛乳=明治乳業神奈川工場


 今日のデザートはあじさいの花をイメージして作ったゼリーです。あじさいの花を表現するためにゼリーはぶどうジュースとりんごジュースの2種類をつくり、角切りにして混ぜてカップに盛りました。下にはミルクゼリーを流すため、今日はゼリーを三種類作りました。作業的にはとても大変ですが、あじさいのようなきれいな色に仕上がりました。
 子どもたちはゼリーを見て「あじさいが入っているわけじゃないんだよね?」「うちにもあじさいが咲いてるよ」「ピンクと青と紫が咲いてるよ」と季節の花の話題が自然と会話に出てきていました。味のほうも「すごくおいしい」ときれいに食べていました。
 塩うどんは出汁を昆布や削り節で取るのではなく、豚骨と鶏がらで取るスープを使っています。胡椒もきかせた塩味のうどんは、普段のうどんとは一味違う味わいになっています。
 五目豆はごぼうや人参、こんにゃく、大豆、昆布と昔からある味を大事にした正統派の五目豆です。豆や昆布が苦手な子がたくさんいますが、おいしく食べられるよう、丁寧に作っています。その甲斐あってか、「これおいしいね」と食べている子がたくさんおり、残菜も少なくうれしく思います。