学校日記

5月12日(火) 給食使用食材

公開日
2015/05/12
更新日
2015/05/12

今日のできごと

5月12日(火)

・ジャンバラヤ
・クラムチャウダー
・南津海
・牛乳

〈主な食材産地〉
にんにく・鶏がら=青森、玉ねぎ=兵庫、トマト=愛知、人参=徳島、マッシュルーム=岡山、ピーマン=高知、じゃがいも=長崎、パセリ=千葉、えび=タイ、あさり=熊本、帆立=北海道、南津海=愛媛、鶏肉=鳥取、ベーコン・ソーセージ=茨城・群馬・千葉、調理用牛乳・飲用牛乳=明治乳業神奈川工場
 
 
 今日は世界の料理「アメリカ」です。ジャンバラヤはトマトやソーセージ、えびや鶏肉などを一緒に炊き込んだ料理です。給食では具を炒め、煮汁は米に入れて炊き、具は後から混ぜました。さまざまな具のうまみが出ていて、子どもたちも食べやすかったようです。「ピーマン嫌いだけど、これだと食べられるよ」と教えてくれた子もいました。
 クラムチャウダーははまぐりやあさりなどの「二枚貝」を入れたスープです。今日はあさりと帆立を入れて作りました。上にのせる「クルトン」も給食室で食パンをカットし、オーブンで焼いて作った手作りクルトンです。子どもたちはこのクルトンがとても気にいったようで、「おいしい」と喜んで食べていました。今日はさらさらしたスープのため、あさりや帆立が沈んでしまい、「僕のには入ってなかった…」と言っている子もいました。ただ、スープにはあさりと帆立のうまみが出ていてとてもおいしいスープでした。