学校日記

7月13日(火) 今日の給食

公開日
2010/07/13
更新日
2010/07/13

今日のできごと

 今日の献立はクファジューシー・もずく汁・ゴーヤチャンプルー・牛乳です。今日は日本の郷土料理〜沖縄県編〜です。沖縄の伝統料理が長寿の秘密と言われています。沖縄の伝統料理には豚肉と昆布が欠かせません。クファジューシーは沖縄の炊き込みご飯で、豚バラ肉と切り昆布を使います。豚バラ肉は塊で肉屋さんに持ってきていただき、給食室で柔らかくなるまでゆでてから1センチ角にカットして昆布などとともに醤油などの調味料で煮ました。味が染みた豚肉や昆布をご飯に混ぜます。ゴーヤチャンプルーはゴーヤ(にがうり)の炒め物です。ゴーヤはビタミンが豊富で、夏バテ防止に最適です。ただ、苦味が強いことから、少しでも食べやすくするため、一度塩もみし、湯通ししてから水でさらし、さらに炒める、という下処理をしました。今日は原町小学校で環境委員会が育てているゴーヤも使いました。もずく汁は沖縄県ではよく使われる海藻の「もずく」を使った汁ものです。
 クファジューシーには椎茸もたくさん入っていたのですが、子どもたちは気にせず食べていました。味がしっかり付いていたので食べやすかったようでした。ゴーヤチャンプルーはゴーヤの量を少なめにしているので、「ゴーヤあまり入ってないね」と児童がいように1人1口ずつ程度のゴーヤです。それでも「薄く切ってあるから今日は食べられたよ」「おいしいよ!」よく食べる子、「ゴーヤが苦くて食べたられない」という子、様々でした。今日は原町小学校でとれたゴーヤということもあって、食べてみようという子が多かったようでした。