7月2日(金) 今日の給食
- 公開日
- 2010/07/02
- 更新日
- 2010/07/02
今日のできごと
今日の献立はご飯・西湖豆腐・なすの味噌汁・牛乳です。
西湖豆腐は鶏がらスープに豆腐や人参、たけのこ、シイタケなどを煮込みます。五目豆腐のような感じですが、味の決め手はトマトとお酢で、さっぱりとした味になります。ご飯にもよく合い、子どもたちはよく食べていました。
なすの味噌汁は東京都の野菜を使いました。八王子市から届いたものです。新鮮な味を味わってもらいたいと思い、なすだけのシンプルな味噌汁にしました。1,2年生は「おうちでもなすの味噌汁食べるよ!」「なすからギュッって汁がでておいしい!」「おかわりしたよ〜」と言って食缶はからっぽでした。逆に高学年は「なす苦手〜」「好きじゃない〜」という子が多く、残りが目立ちました。低学年のほうが苦手な子が多いと思っていたので意外でした。高学年の児童には苦手でも1個は食べようね、と声をかけました。今苦手でも少しでも食べることで、大人になった時に食べられるようになります。小さいうちに「味の経験」をすることが大事です。野菜は子どもたちは本能的に苦味を感じるのですが、繰り返し食べることで味に慣れて食べられるようになるので、おうちや給食で少しずつ挑戦していってほしいと思います。
また、今日は西湖豆腐に使った人参も八王子市で生産されたものを使いました。めずらしい葉付きで持ってきていただいたので、何クラスかに見せに行きました。すぐ「人参だ!」とわかる子もいましたが、「何の葉っぱ?」「・・なすの葉っぱ?」とわからない子がほとんどでした。