学校日記

6月15日(火) 今日の給食

公開日
2010/06/15
更新日
2010/06/15

今日のできごと

 今日の献立はご飯・呉汁・豆アジの南蛮漬け・一塩きゅうり・牛乳です。
 豆アジは毎年この時期になると献立に組み入れる食材です。「豆アジ」という品種のアジではなく、普段刺身や焼き魚にする「鯵」の小さいうちにとったものが「豆アジ」です。8〜10cmくらいなので、丸のまま小麦粉をはたいて油で揚げます。骨も柔らかいので頭からしっぽまで食べることができます。カルシウムもばっちり取ることができます!!それでも子どもたちは骨のある魚を嫌がるのでやわらかくなるように1回目は低温でじっくり火を通し、、2度目は高温でかりっと揚がるように2度揚げをしました。酸味が強い南蛮漬けのたれも子どもに合わせて砂糖を多めに入れ、少し酸味を抑えました。
 子どもたちの反応は意外にも1年生や2年生などの小さい学年の子のほうが「先生、おいしい!!」と食べていました。頭からぱくっと食べる子、「私はしっぽから食べる」という子、おいしそうに食べていました。逆に高学年になるにつれて「苦手〜!!」という子が増え、3年生〜5年生の残菜が目立ちました。「だって骨があるんだもん」「あんまり好きじゃない〜」と言う子が多かったです。(特に男の子が苦手な子が多いです。)「カルシウムは牛乳飲んだから大丈夫!!」という子もいますが、同じ栄養素であってもさまざまな食品から摂取するのが望ましいです。小学生は伸び盛りでカルシウムも大人より多くとる必要があります。ぜひおうちでも小魚を食べてほしいと思います!!