学校日記

2月8日(月) 今日の給食

公開日
2010/02/08
更新日
2010/02/08

今日のできごと

 今日の献立はポルチーニのフィットチーネ・花野菜のサラダ・はるか・牛乳です。
今日は世界の料理「イタリア」編です。ポルチーニのフィットチーネは「ポルチーニ」というイタリアでよく使われるきのこをソースに使いました。とても香りがよく、少量でも香りを楽しむことができます。日本では乾燥の状態のものが手に入るので、それをぬるま湯でもどして使います。戻し汁にもうまみがでるので、残さず使いました。今日はホワイトソースがベースの味です。(フィットチーネは「パスタ」の種類の一つです。フィットチーネは平べったい麺で、今日は生のフィットチーネを使いました。ホワイトソースとフィットチーネはソースがよく絡み、おいしく食べることができます。
給食ではポルチーニをみじん切りにしたため、乾燥ポルチーニを戻したものを子どもたちの所へ持って行きまいた。子どもたちはにおいをかいで、「甘い香りがする!」「いい香り〜」「醤油のにおい!」「カレーのにおい」「このにおいだめかも〜」と感じた匂いを口ぐちに言っていました。醤油のにおいというのは、とても的を得ているなあと思います。(少し香ばしいような匂いです)匂いがだめ、という子も、ほのかに香るフィットチーネは美味しく食べていました。全体的にも1クラスをのぞいてよく食べていました。

サラダはブロッコリーやカリフラワーが苦手な子が多く、手をつけない子がたくさんいました。今日のマスタードドレッシングはマスタードの酸味と辛味がほどよくおいしかったのですが、子どもたちには少し「すっぱい」「辛い」というように感じたようでした。

「はるか」は日向夏が自然交雑してできた柑橘です。見た目の鮮やかな黄色の色からグレープフルーツやレモンと間違っている子が多く、「すっぱそう」と敬遠していたので「甘くておいしい果物だよ」と説明すると、やっと食べてみる子もいました。「甘かった」と言っていました。とても美味しい柑橘でした。