学校日記

2月4日(木) 今日の給食

公開日
2010/02/04
更新日
2010/02/04

今日のできごと

 今日の献立はみそきしめん・手羽先揚げ・天草みかん・牛乳です。
今日は愛知県の郷土料理です。愛知県では、味噌汁や味噌味のうどんには「八丁味噌」を使うことが多いようです。「八丁味噌」は大豆のみから作られた豆味噌で、赤色をしています。うまみが多く、とてもこくのある味になります。
この八丁味噌を使ってみそきしめんにしました。(写真の上の味噌が八丁味噌です。下は赤味噌です。)
きしめんも愛知県独特の麺で、平べったい麺です。
給食ではきしめんと汁を別々に出します。一緒に煮込むときしめんがとけてしまうからです。
ゆであがったきみめんはとてもおいしそうなのですが、子どもたちのところへワゴンが行く頃には麺同士がくっついてしまい、子どもたちが配缶が大変そうでした。
普段の麺と比べて食べてみるとどう?と聞くと、普段の麺より「きしめんがすき!」という子も多くいました。

手羽先揚げは名古屋の郷土料理です。手羽先は鶏の翼の部分です。
でん粉をまぶして油で揚げ、醤油やみりん、にんんくなどで作った甘辛いたれをからめました。
子どもたちの様子を見に行くと、お箸で食べにくそうにしている子が何人もいたので、少し手は汚れますが、手でつかんで食べると食べやすいよ、と教えました。子どもたちは骨の間の肉もしっかりきれいに食べていました。中には「骨も食べていい?」なんて言う子まで!本当に大好きな味のようで、よく食べていました。