学校日記

1月19日(火) 今日の給食

公開日
2010/01/19
更新日
2010/01/19

今日のできごと

 今日の献立はご飯・なめこの味噌汁・いなだの照り焼き・煮びたし・のりのつくだ煮・牛乳です。
毎月19日は「食育の日」ということで、この日には日本の食文化を知ってもらうために和食を作るようにしています。今日は一汁三菜(ご飯・汁もの・おかず3つ)の献立です。
 いなだはぶりの小さい時の呼び名です。ぶりほど脂はのっていませんが、とても美味しい魚です。シンプルに照り焼きにしました。皮も調理さんが「パリッ」と焼いてくれたので、おいしく食べることができました。いつもは皮を残す人が多いのですが、今日は皮の残りがあまりありませんでした!
 なめこはあまりなじみがない食材かと思いましたが、「家でよく食べるよ!」という子が多く、よく食べていました。
 のりのつくだ煮は普通の板のりと調味料を煮詰めて作ります。こげないように釜から離れることができないので、とても大変です。1時間ほどかけて最初の半分くらいの量まで煮詰めます。ご飯によく合うので、残さず食べていました。
 今日は煮びたしがどのクラスも残っていました。「野菜」というだけで苦手意識を持ている子が多いようです。煮びたしに手をつけない子に「一口でもいいから食べてみよう」と言って促すと、「食べたらおいしかった!」と言って全部食べていました。
苦手なものもまずは一口食べてみようとご家庭でもお話しいただければと思います。