学校日記

11月24日(木) 今日の給食

公開日
2011/11/28
更新日
2011/11/28

今日のできごと

 今日の献立はご飯・豆腐チゲ・チャプチェ・牛乳です。
 今日は世界の料理「韓国」編です。日本のお隣の国である韓国の料理は子どもたちが大好きなキムチやビビンバなどとてもなじみのある料理ばかりです。豆腐チゲのチゲは韓国語で「鍋」を指すそうで、汁物と似ていますがより煮込んで濃い味のものを言うそうです。いろいろなチゲがありますが、今日は豆腐を使った豆腐チゲです。味付けには子どもの大好きなキムチも使いました。具には豆腐だけでなく、たらや味の出る豚バラも使いました。韓国料理はたくさんの野菜を使うので、野菜もたっぷり入れました。今日はスプーンをつけました。韓国ではご飯をスプーンですくってチゲの汁を少し浸して食べるそうです。日本だとお行儀が悪いですが、韓国料理なので、ぜひ試してみてください、おいしいですよ、というと、「なんでスプーン??」と不思議がっていた子どもたちが次々と試していました。「すごくおいしい!」「チゲと合うー!」と言いながら食べていました。
 チャプチェもとても人気がありました。チャプチェは韓国風の春雨炒めです。普通の春雨炒めと違うのは、韓国の春雨はさつま芋でん粉でできているところです。さつま芋でん粉の春雨は色が白くなく、少しグレーっぽい色をしていて、太めです。下ゆでし、水でさらしてから炒めるとモチモチシコシコした食感になります。ほとんどのクラスで食缶がからっぽになっていました。大人になったらぜひ韓国で本場の味を食べてみてほしいと思います。