9月4日 カツオ飯 ぐる煮 フルーツ白玉 牛乳
- 公開日
- 2023/09/04
- 更新日
- 2023/09/04
駒場の給食
今日は高知県の郷土料理です。
カツオ飯は、角切りのかつおを下茹でしてから
みじん切りと薄切りにした大量の生姜と
しょうゆ・砂糖等で甘辛く煮たものを
煮汁としょうゆ・酒で炊いたご飯と混ぜました。
かつおは高知県ではよく食べられる魚です。
かつおのうま味としょうがの香り、
甘辛いたれの味がおいしいごはんです。
ぐる煮は、「ぐる」は「なかま」や「あつまり」を意味するそうで、
色々な具を合わせた煮物です。
里芋・だいこん・厚揚げ・にんじん・こんにゃくを
昆布と鰹節でとっただし汁でゆっくり煮ました。
小さい角切りにしたので食べやすいです。
味を含めるために、いったん火を止めてから再加熱し
具の中まで味がしみ込ませました。
フルーツ白玉は、缶詰のフルーツと白玉を茹でて冷やし
手作りのシロップを合わせました。優しい甘さの冷たいデザートです。
「フルーツ白玉おいしかった!」と児童が声をかけてくれました。
今日もよく食べてくれました。
☆本日の給食食材産地☆
精白米(秋田)
はいが精米(秋田)
かつお(宮城)
しょうが(高知)
小ねぎ(福岡)
だいこん(青森)
にんじん(北海道)
さといも(宮崎)
生揚げ(愛知・佐賀)
みかん缶(国産)