学校日記

こまばの先生より(28)

公開日
2020/05/14
更新日
2020/05/14

今日のできごと

 緊急事態宣言が出てから1ヵ月以上が過ぎました。なかなか外に出て思いっきり体を動かすことのできない日々が続いているのではないでしょうか。
 今日は、そんな状況だからこそ、ぜひチャレンジしてもらいたい動きを紹介します。
 これらの動きは、「コーディネーショントレーニング」と言われるものです。体を上手に動かすには、目や耳などで入ってきた情報を脳が上手に処理をして、指令を的確に出すことが大切です。
 それでは、下に書いてあるものにチャレンジして、脳からの指令をどんどん出していきましょう!

1 一人じゃんけん
(1) 左手と右手でジャンケンをします。
   まずは、右手が必ず勝つ設定にして、パー、グー、チョキと右手の出し手を1回ごとに変えていきます
(2) 次は、左手が3回続けて勝つようにジャンケンをします。
(3) 今度は、右手と左手が交互に勝つようにします。
 ☆手と足でじゃんけんをするのもおすすめです!

2 マリオネット
(1) その場で足を「グー・パー」の2拍子、手は「上・下」の2拍子のリズムでジャンプを続けて行います。
(2) 次は、足を「グー・グー・パー」の3拍子、手は「上・上・下」の3拍子のリズムでジャンプを続けて行います。
(3) 今度は、足を「グー・パー」の2拍子、手は「上・下・下」の3拍子のリズムでジャンプを続けて行います。
 ☆自分で足や手のリズムを変えてみると、さらに難しくなりますよ!

 どうでしたか。最初は上手くいかなくても、徐々に慣れてきたのではないでしょうか。
 脳からの指令がスムーズに伝わることで、自分の体を上手く動かせるようになっていきます。思いっきり体を動かすことができるようになったとき、「あれ、こんな動き前はできなかったのに。」と発見があると嬉しいですね。