10月30日 ひじきごはん 筑前煮 ほっけの塩焼き みかん 牛乳
- 公開日
- 2009/10/30
- 更新日
- 2009/10/30
今日の給食
今日は1・2年生が遠足だったので、全員分で240人分だけ給食を作りました。ひじきご飯にはゆでた大豆とにんじん、油揚げが入っています。「豆は苦手なんだ・・。」と言いながらも、一生懸命食べてくれる子もいました。筑前煮にはごぼうやれんこん、にんじん、こんにゃく、里芋、椎茸、鶏肉を入れました。早い時間に煮て、仕上げに再加熱をしたので、味がしみこみ、とてもおいしい煮物でした。「椎茸は入れないで!」という子がたくさんいましたが、「一つは食べようね!小さいのにしてあげるから。」というと、なんとかがんばって食べてくれました。ほっけは脂がのっていておいしく、旬の大根をつかった大根おろしソースがよく合っていました。大根おろしは少し苦みがあったのですが、子どもたちはあまり気にせず食べてくれて、「もっとかけて!」という子もたくさんいました。大根をおろしたときに辛みが強かったので、みりんと砂糖を少し入れてソースを仕上げました。今日は大人には好評なメニューなので、子どもたちには難しいかなぁ・・と心配していましたが、3年生以上だったためか、よく食べてくれて嬉しかったです。今日のような和食のメニューもおいしく、残さず食べてくれるようになるとよいなと思います。