9月29 クロックムッシュ、にんじんポタージュ、キャベツのハニーマスタード和え
- 公開日
- 2011/10/04
- 更新日
- 2011/10/04
今日の給食
今日の給食は洋食でした。
クロックムッシュとは、フランス発祥のトーストの一種です。たまご・牛乳・砂糖を混ぜた液に、パンを浸して、ハムとチーズを挟んでオーブンで焼いています。本場ではホワイトソースを挟むこともあるそうです。クロックとは「かりっと」という意味で、
「ムッシュ」とは紳士の意味です。仕事に行く前の紳士達が手軽に食べられるようにということで名付けられたものです。日本でも喫茶店などで食べることができます。
今日は厚めの食パンを使って作っり、卵液に浸した食パン→ハム→チーズ→ハム→食パンとたくさんの具を挟んで焼いたので、思ったより火が通るのに時間がかかってしまいました。今日は厚めのトーストを二枚使い、それを半分に切って食べたのですが、次回は半分の厚さにして、半分に切らないで1人2枚を使って具をサンドして食べる方法でいいかなと思います。
にんじんポタージュは、全校で8kgのにんじんを使っています。お米・たまねぎなどとミキサーにかけて、生クリーム・牛乳を入れて調味しています。なめらかな口触りと味だったので、子ども達からも大人気でした。
キャベツのマスタード和えは、子ども達には少しオリーブオイルの味が強いかなと心配していたのですが、ウインナーも入っていて食べやすかったからかたくさん食べてくれました。しかし、やはり中には苦手な子もいたようで「どうして美味しくないサラダはたくさんあるのに、みんな大好きなスープは少ないの?なんでいつもそうするの?」と聞かれました。
別に嫌な思いをみんなにさせたい訳ではなくて、給食ではたくさん野菜を食べてほしいと思っているから、野菜はできるだけたくさん食べてもらえるように意識しているし、ポタージュのように脂質の割合が高い料理はカロリーを摂りすぎることがないように、量を調整している話をしました。
今はいまいち納得がいっていない顔をしていまいがが、将来理解できるようになってくれたらと思いますし、率直に自分が思ったことをストレートに栄養士に意見としてぶつけてくれたことが衝撃でした。うれしかったです
私ももっと勉強して活きたいです。
★今日の食材の産地★
にんじん・・・北海道
たまねぎ・・・北海道
パセリ・・・長野
キャベツ・・・群馬