学校日記メニュー

学校日記

令和元年 12月 5日

公開日
2019/12/05
更新日
2019/12/05

給食

☆今日の献立☆
・わかめごはん
・手作りさつま揚げ
・高野和え
・根菜の味噌汁
・牛乳
※写真は高学年の量です。

☆食材の産地紹介
たら(アメリカ) いか(青森) たまご(青森)
小松菜(茨城) もやし(栃木) にんじん(千葉)
ごぼう(青森) 長ねぎ(埼玉) しょうが(高知)
さといも(埼玉) 大根(神奈川) れんこん(千葉)

☆さつま揚げのおはなし
さつま揚げは魚のすり身に野菜などを細切りしたものを混ぜて、
油で揚げた練製品の一種です。
さつま揚げの歴史は古く、鹿児島県の名産品です。
鹿児島ではさつま揚げを「つけあげ」と言い、
沖縄料理の魚のすり身を油で揚げた「チキアーギ」が、
鹿児島に伝わり、「つけあげ」という名前になったと言われています。
地域によって呼び方が異なり、関東では「さつま揚げ」、
関西では「てんぷら」などと呼ばれています。
今日の給食では鱈といかのすり身とごぼう、長ねぎで
さつま揚げを作りました。