学校日記メニュー

学校日記

令和元年 6月 13日

公開日
2019/06/13
更新日
2019/06/13

給食

☆今日の献立☆
・ごはん
・鰹の酢豚風
・中華風コーンスープ
・すいか
・牛乳
※写真は高学年の量です。

☆食材の産地紹介 
鶏肉(鹿児島) しょうが(高知) たけのこ(福岡)
たまねぎ(愛知) にんじん(千葉) ピーマン(茨城)
しめじ(長野) 小松菜(埼玉) じゃがいも(長崎)
かつお(清水) たまご(青森) すいか(熊本)
コーン(北海道)

☆旬の食材 かつお
 かつおの旬は初夏と秋の2回あり、
初夏の鰹は「初鰹」、秋の鰹は「戻り鰹」といいます。
「目には青葉 山ほととぎす 初鰹」
これは、江戸時代に詠まれた俳句です。
このさわやかな季節、木々の緑の美しさと
鳥の鳴く声と、初鰹のおいしさから
自然の恵みを感じるという俳句です。
初鰹が出回る初夏の自然を、視覚(目)、
聴覚(耳)、味覚(舌)の3つの面からほめています。

今日は鰹の酢豚風の中にピーマンが入っていて、
1年生の子が「このピーマン食べられた!」と
声をかけてくれました。
また、3年生の子は鰹が苦手だったようですが
頑張って食べるところを見せてくれました!
苦手なものにも挑戦する姿、かっこいいですね♪