平成30年 9月 20日(木)
- 公開日
- 2018/09/20
- 更新日
- 2018/09/20
給食
☆今日の献立☆
・おはぎ(きなこ・ごま)
・即席漬け
・豚汁
・みかん
・牛乳
☆食材の産地紹介
きゅうり(群馬) にんじん(北海道) キャベツ(長野)
しょうが(熊本) ごぼう(鹿児島) 大根(北海道)
じゃがいも(北海道) 小松菜(群馬) 長ねぎ(青森)
こんにゃく(群馬) みかん〈極早生みかん〉(愛媛)
豚肉(青森、鹿児島)
☆暑さ寒さも彼岸まで
お彼岸は春分の日・秋分の日を真ん中にした
前後3日間、合わせて7日間を指します。
今年の秋分の日は23日で、昼と夜の時間の長さが
ほぼ同じになります。
この日を境にこれからどんどん秋が深まり
肌寒い日が増えていきます。
お彼岸にはもち米をつぶして丸め、
あんこで包んだ和菓子を食べます。
春は牡丹の花が咲くことから「ぼたもち」、
秋は萩の花が咲くことから「おはぎ」と呼ぶようになりました。
ご先祖様への感謝や家族の健康を祈って食べます。
もち米を扱うのは力仕事です!
調理員さんたちの連携でおいしいおはぎができました。
そしてやはり1年生にとっては不思議な食べ物だったようで、
例年通り黒ごまへの抵抗感が強い子が多く見られました。
しかし抵抗があってもみんなひと口は挑戦しており、うれしく思いました。