学校日記

令和3年7月5日(月)

公開日
2021/07/05
更新日
2021/07/05

給食

—今日の献立—
・高菜飯
・タイピーエン
・冷凍みかん
・牛乳

—食材の産地紹介—
しょうが(高知県)    にんじん(千葉県)
長ねぎ(埼玉県)     玉ねぎ(愛知県)
白菜(長野県)      小ねぎ(福岡県)
冷凍みかん(和歌山県)  豚肉(宮崎県)
いか(青森県)      冷凍むきえび(インド)
緑豆春雨(タイ)     たけのこ水煮(福岡県)
たまご(青森県)

今日は、「日本味めぐり—熊本県—」の献立を出しました。高菜飯は、阿蘇地方では「阿蘇高菜」と呼ばれる高菜漬けを粗みじんにしたものと炒り卵などの具をご飯と炒め合わせています。
タイピーエンは、いかやえびなどの魚介と、豚肉、春雨、たけのこ、白菜、玉ねぎなど具だくさんのスープです。本場の熊本市では、うずらの卵を揚げたものが入るそうです。給食では、ガラスープで煮たものを使いました。うずらの卵が好きで、最後まで大事にとっている児童もいれば、苦手だなと言いながら食べている児童もおり、好き嫌いが分かれるようでした。
果物は冷凍みかんを出しました。普通のみかんとは違う食感と、ひんやりとしているので今日は少し涼しかったですが、もう少し熱い気温になればおいしいデザートになったのではないかと思います。