令和3年2月13日(土)
- 公開日
- 2021/02/15
- 更新日
- 2021/02/15
給食
—今日の献立—
・ビーフストロガノフ
・彩りひじきのサラダ
・くだもの(甘平)
・牛乳
—食材の産地紹介—
・パセリ(千葉県) セロリー(愛知県)
玉ねぎ(北海道) にんじん(千葉県)
にんにく(青森県) しめじ(静岡県)
だいこん(神奈川県) きゅうり(宮崎県)
キャベツ(愛知県) 牛肉(熊本県・宮崎県)
ひじき(長崎県) ホールトマト(イタリア)
マッシュルーム水煮(山形県)
甘平(愛媛県)
今日は「図書の本コラボメニュー」の献立です。「いのちをいただく みいちゃんがお肉になる日」という絵本から、牛肉を使用したメニューを出しました。
学校給食ではなかなか使用することのない牛肉ですが、今回、農林水産省の食育推進事業の一環として、新型コロナウイルス感染症の影響により、国内に消費できずに余ってしまっている牛肉を使用することとなりました。
給食ではビーフストロガノフを出しました。児童からはおいしい!といった声がたくさんありました。しめじやマッシュルームなどに苦戦している児童も見られましたが、概ねよく食べていたようです。
また、5年生では給食を食べながら「お肉が食卓に届くまで」の動画を見ました。食べ物を大切に無駄なく食べることは、学習している食品ロスにもつながるので、ぜひ学びを深めて今後の食生活に生かしてもらえたらと思います。