令和3年2月2日(火)
- 公開日
- 2021/02/02
- 更新日
- 2021/02/02
給食
—今日の献立—
・豆じゃこごはん
・いわしのかば焼き
・ゆかり和え
・みそ汁
・牛乳
—食材の産地紹介—
大豆(北海道) ちりめんじゃこ(広島県)
しょうが(高知県) いわし(千葉県)
キャベツ(愛知県) にんじん(埼玉県)
玉ねぎ(北海道) じゃがいも(長崎県)
長ねぎ(千葉県) もやし(栃木県)
今日は節分メニューです。昨日の学校集会で校長先生からのお話があった通り、124年ぶりの2月2日の節分だそうです。
給食では、「大豆」と鬼が苦手とされている「いわし」を使った献立を出しました。
豆じゃこごはんは、ゆでた大豆とちりめんじゃこをしょうゆや砂糖で味付けし、ご飯に混ぜています。「大豆に味がしっかりとしみていて、おいしかった!」という声もありました。
いわしのかば焼きは子どもたちにも人気のメニューです。普段は丼にして提供することの多いかば焼きですが、今日はおかずとして出しました。丼で食べるときと同様にかば焼きにかぶりついている様子が多くのクラスでみられました。一口に切って食べるように、意識してもらえたらと思います。
副菜にはゆかり和えを出しました。しそやゆかりは苦手、といって食べるのに苦戦している児童もおり、好き嫌いが分かれる食材のようでした。