令和2年11月19日(木)
- 公開日
- 2020/11/19
- 更新日
- 2020/11/19
給食
—今日の献立—
・鶏飯
・がね
・牛乳
—食材の産地紹介—
しょうが(高知県) にんにく(青森県)
えのきたけ(長野県) ごぼう(青森県)
にんじん(青森県) 長ねぎ(茨城県)
さつまいも(千葉県) 鶏肉(宮崎県)
白ごま(ベトナム)
今日は「日本味めぐり〜鹿児島県〜」の献立でした。
鶏飯は奄美大島の郷土料理で、ご飯の上に具をのせ、スープをかけて食べる料理です。給食ではとり肉を使った具と炒り卵の混ぜご飯に鶏がらだしのスープをかけました。
ごま油と白ごまの風味もあり、スープをかけずにそのまま食べてもおいしい、と好評でした。ある児童からは「給食の中でカレーの次に2番目においしかった!」という感想ももらえました。
がねは、さつまいもが入ったかき揚げです。カニ(鹿児島県の言葉で「がね」)に形が似ていることからその名前がついています。
普通のかき揚げとは異なり、衣に砂糖を使っています。ほんのり甘いかき揚げで味は好評でしたが、結構な歯ごたえがあり、食べるのが大変だったようです。