令和2年11月2日(月)
- 公開日
- 2020/11/02
- 更新日
- 2020/11/02
給食
—今日の献立—
・麦ごはん
・魚の甘酢ねぎソース
・ごま和え
・みそ汁
・牛乳
—食材の産地紹介—
シイラ(長崎県) 長ねぎ(秋田県)
しょうが(高知県) ピーマン(青森県)
にんじん(北海道) もやし(神奈川県)
キャベツ(神奈川県) 小松菜(埼玉県)
大根(岩手県)
魚の甘酢ねぎソースは、シイラという魚を使いました。シイラはハワイでマヒマヒと呼ばれている魚と同じものです。
甘酢ねぎソースは、長ねぎとピーマンをみじん切りにして、酢やしょうゆ、砂糖、とうがらしなどで調味しています。
シイラの魚の身自体はあっさりとしていて、ソースによく合っていますが、皮が分厚くて苦手、魚の皮が黄色がかっているところが受けつけない児童もいたようです。また、中には甘酢ねぎソースの味付けが苦手、という児童も見受けられました。
10月中旬より一汁二菜など、四品の献立を出せるようになりました。一品増えることにより今までより配膳に時間がかかったり、多く余り過ぎないか心配でしたが、給食当番の児童が上手に配ってくれていて、残菜は少なかったようでした。