学校日記

令和2年9月30日(水)

公開日
2020/09/30
更新日
2020/09/30

給食

—今日の献立—
・さんまのかば焼き丼
・みそ汁
・牛乳

—食材の産地紹介—
しょうが(高知県)  にんじん(北海道)
えのきたけ(長野県) はくさい(長野県)
長ねぎ(埼玉県)   さんま(北海道)
油揚げ(山形県・カナダ)
みそ(長野県)

今日はさんまのかば焼き丼を出しました。
給食で白いご飯を出すの回数が少なくなっているため、楽しみにしていた人もいたようです。
さんまの開きに硬めの小骨も入っていましたが、上手によけて食べていました。かば焼きのたれの味はどの学年の子も好きなようで、よりごはんが進んでいるようでした。
6年生の子からは、「さんまが不漁だから、今日のさんまは外国産ですか?」と質問がありましたが、今日のさんまは北海道でとれたものを使ったことを伝えると驚いているようでした。貴重なさんまなので、おいしく味わって食べていると嬉しいです。

みそ汁には白菜、えのきたけ、にんじん、長ねぎを入れました。だんだんと涼しい日が多くなっているので、あたたかいお味噌汁がよりおいしく感じるのではないかと思います。