令和2年9月28日(月)
- 公開日
- 2020/09/28
- 更新日
- 2020/09/28
給食
—今日の献立—
・野沢菜ごはん
・山賊焼き
・おおびら
・牛乳
—食材の産地紹介—
ちりめんじゃこ(広島県)
にんにく(青森県) しょうが(高知県)
えのきたけ(新潟県) にんじん(北海道)
長ねぎ(青森県) 小松菜(埼玉県)
木綿豆腐(愛知県・佐賀県)
鶏もも肉(宮崎県)
今日は〜日本味めぐり〜長野県の料理を出しました。
野沢菜は長野県の特産物で、野沢菜の漬けものとちりめんじゃこ、白ごまを炒めたものをご飯に混ぜました。
山賊焼きは鶏肉ににんにくやしょうゆなどで味付けし、でん粉をまぶして揚げています。
名前は、「山賊は旅人から物を”取り上げる”」ことからきています。
衣がサクッと揚がり、子どもたちは食べる前から「から揚げだ!!」ととても喜んでいました。
おおびらは木曽地方の郷土料理です。すまし仕立ての汁に、竹輪やえのきたけ、にんじん、豆腐、長ねぎ、小松菜を入れています。
「おおびら」という名前は、平べったく大きい器に盛り付けて食べられていたことからきているそうです。すまし汁に竹輪が入っていることに驚いている人も見られましたが、よく食べてくれていました。