保健室より(4/21)
- 公開日
- 2020/04/21
- 更新日
- 2020/04/22
その他の教育活動
保健の先生より
みなさん、お元気ですか?食事や睡眠は規則正しくとれているでしょうか?学校が再開したらみなさんを迎えられるように、保健室は主事さんにワックスをかけていただき、少し模様替えをしました。保健室に来た時には違いを探してみてくださいね。
さて、学校から配布した健康観察カードは毎日記録できていますか?自己管理をする上で、「平熱はどのくらいなのか」「一日(朝・昼・晩)の中で体温はどのように変化するのか」を知ることはとても大切なことです。
そこで正しい体温の測り方を紹介します。
1.わきの下の汗をふきとります。
2.わきのくぼみの中央に斜め下から体温計の先端をあてます。
3.体温計が体に対して30度くらいになるように角度を調節して、わきをしっかり閉じます。
※体温計を連続使用する場合は、少し時間をあけてください。
イラストのように正しい方法で測れていたでしょうか。検温方法が誤っていると、正しい値が出ないといわれています。ご家族みんなで検温してみてください