学校日記メニュー

学校日記

10月27日(木) 今日の給食

公開日
2022/10/27
更新日
2022/10/27

八雲ランチ

≪今日の給食≫
・胚芽ご飯
・シャークナゲット
・笹かまとわかめのサラダ
・おくずがけ
・牛乳


≪食材産地≫ 
しょうが(高知県)  玉ねぎ(北海道)  長ねぎ(秋田県)

人参(北海道)  きゅうり(群馬県)  大根(千葉県)

セロリ(長野県)  ごぼう(青森県)  さやいんげん(千葉県)

里芋(埼玉県)  絞り豆腐(佐賀・新潟県)  もうかざめ(宮城県)

わかめ(熊本県)  糸こんにゃく(群馬県)  油揚げ(愛知・佐賀県)


 今日は目黒区の友好都市にちなんだ献立です。目黒区は宮城県角田市、宮城県気仙沼市、石川県金沢市、北京市東城区(旧崇文区)、ソウル市中浪区と友好都市を結んでいます。目黒区と友好都市との間では防災、教育、文化、スポーツ、観光、経済などさまざまな分野においての交流をしています。
 今日は友好都市のうちのひとつ、宮城県気仙沼市にちなんだ給食です。気仙沼市は太平洋に面していて漁業が盛んな地域です。目黒区の「目黒のさんま祭り」でのさんまは気仙沼から届いています。気仙沼の特産の一つになっているのが「さめ」です。気仙沼市はさめの水揚げ日本一になっています。気仙沼市の給食でも「シャークナゲット」が提供されているということから、今日は気仙沼で水揚げされた「もうかさめ」のミンチを使い、八雲小版の「シャークナゲット」を作りました。さめのミンチと絞り豆腐をよく混ぜ、油で揚げました。
 初めて食べる子の多いさめでしたが、「おいしい!」「鶏肉っぽかった!」と好評でした。     
 また、それ以外にも宮城県にちなんだ料理を出しました。笹かまとわかめのサラダに使われている「笹かまぼこ」は宮城県の特産の一つです。
 おくずがけは、宮城県の郷土料理で、うーめんと呼ばれる麺が入ったとろみをつけた具だくさんの汁です。お彼岸やお盆の時期に食べられているそうです。