2年 あんしん教室
- 公開日
- 2010/11/29
- 更新日
- 2010/11/29
2年生
4校時に、警備会社の方に「安心して登下校」というテーマで授業を行ってもらいました。登下校時や万が一の時に危険にあわないための心構えを学ぶ学習です。ブロック班会議などでも話し合い、普段から意識して取り組んでいる「いかのおすし」について、もう一度学習した後、5つのグループに分かれて、「いかのおすし」の意味を話し合って考えたり、ロールプレイングをしたりしました。6つの人物の写真を見て、「どの人にならついて行ってもよいと思いますか。」という質問にも手を挙げて考えました。(答えは、知らない人には、表情や見た目や名札を付けているか付けていないか等に関わらず、“ついていってはいけない”です。)
最後に、防犯ブザーの確認を家ですることも伝えられました。笛ももらいました。今日の授業はどんな内容だったか、「いかのおすし」とはどんな意味なのか、是非お子さんに聞いてみてください。そして、いざという時のために、防犯ブザーや笛をどこに付けておくのか、ご家庭でも相談してください。皆が、いつも安全に安心して生活できるように、気を付けていければと思います。