学校日記

食育〜どんな朝ごはんがいいのかな〜

公開日
2010/08/27
更新日
2010/08/27

3年生

「今日の朝ごはんは何を食べましたか?」の質問から始まり、「パン。」「コーンフレーク。」「牛乳。」と一つ一つの食べ物が出る中、なかなか「ご飯。」という子が出てきませんでした。最近は、やはり手軽に素早く食べられるものが好まれているのでしょうか。その後、朝ごはんは、眠っている間に下がった体温を上げる「体のスイッチ」であること、頭がすっきり働く「頭のスイッチ」であること、そして便が出る「うんちのスイッチ」であるという、3つの目覚ましスイッチであることを学びました。また、食事は、2年生で学んだ3色の食品群「赤・黄・緑」がそろうことが大事であることを思い出し、朝食も3色の食品群がそろうようにすることも学びました。最後に、自分の朝食を振り返り、よりよくするためにはどうしたらよいのかを考えました。子供たちには、お家の方に今日の学習を伝え、お家の方にメッセージをもらうよう伝えてあります。この機会に朝食を見直し、今後のよりよい朝食につなげていけたら…と願っております。