1年生 打楽器鑑賞会
- 公開日
- 2010/02/12
- 更新日
- 2010/02/12
音楽室
今日は目黒区民交響楽団の打楽器を担当されている土肥さんによる打楽器鑑賞会でした。
音楽室にある打楽器を中央に並べただけで、「すごーい!」と子供たちは興味津々です。
鑑賞会が始まると、自分たちも使ったことのある楽器から出される音色に聴き入り、直後には「音が高い!」「低い!」など感想が出てきました。
1年生では使わない型の大太鼓から出される迫力ある音に、子供たちはびっくりして耳をふさぎつつも、「次はどんな音だろう?」とドキドキしながら楽しみに土肥さんの手元を見ていました。
小太鼓では、今練習している『ミッキーマウスマーチ』のピアノに合わせて、両手を素早く動かして細かいリズムを刻み、子供たちはとても嬉しそうに聴き、アンコールまでしました。
その他、マリンバの演奏では、マレットを片手に2本、両手で4本持ち、和音の素敵な音色を聴かせてくださいました。
最後には、持参してくださった『小鼓』の音色を聴きました。この音を生で聴く機会はあまりないと思います。
短い時間でしたが、よく聴き、よく見て、正しい演奏方法も知ることができ、子供たちは最後に気持ちを込めて大きな声で「ありがとうございました。」と挨拶しました。
今日はいろいろな音色や演奏方法が印象に残り、更に楽器に興味をもったようです。
ご家庭で、ぜひ今日の感想をお子さんから聞いてみていただけたら嬉しく思います。