とったよー!おいも!
- 公開日
- 2007/11/15
- 更新日
- 2007/11/15
2年生
今日は、春に植えたさつまいもの収穫をしました!
まずは、つるをとりました。子どもたちは自分の体より長いつるを引っ張って、畑の外に出しました。
つるがとれたら、いよいよおいもほりです!
手やシャベルを使っておいもをほりました。大きさは、子どもたちの顔より大きそうなものから、指くらい小さいものまで、形は、スーパーで売ってるものと同じものから、ひょうたん型、にんにく型まで、いろいろなものがありました。
子どもたちは「おいもどこだ〜?」「土って冷たいね。」と言いながら、おいもを探しました。自分で見つけてとったものは、どんな小さなものでも大喜び!自分で収穫する喜びを味わいました。
ほった後に感想を聞いてみると、「自分で植えて育ててとったのは初めてだから、うれしい。」という声が多く上がりました。
また、多くの子どもたちは、おいもはほったらどんどん出てくると思っていたようで、「探すのが大変だった。」という感想も多く出ました。
ほったおいもは、来月の「季節のフェスティバル」のときに調理して食べる予定です。何を作るかは、これから子どもたちと話し合って決めます。
保護者の皆様には調理をお願いしたいと考えていますので、ご協力よろしくお願いいたします。