食育 9/17 1学年
- 公開日
- 2013/09/17
- 更新日
- 2013/09/17
1年生
今日は給食のひみつについて栄養士の先生から教えていただきました。
ひみつ1・・・給食ができるまで
調理の様子を映像でみせてもらいました。一つ一つ手作業で材料を切っている様子や、大きな鍋でスープを作る様子を見て、子供たちは驚きの声をあげていました。
ひみつ2・・・調理器具
調理に使う道具を実際にさわらせてもらいました。1年生の身長よりも大きなヘラや泡立て器、頭がすっぽり入るくらいのお玉など、こんなに大きな道具を使っているのかと驚いていました。
また、お鍋は学校にあるフラフープと同じくらいの直径ということで、1年生が何人入るのかやってみると、15人がすっぽり入る大きさでした。
ひみつ3・・・献立
学校の献立は、エネルギーのもとになる黄色レンジャー、体をつくる赤レンジャー、体の調子を整える緑レンジャーを使った食材がバランスよく入るように考えられていることを教えてもらいました。
最後に、黄色、赤、緑レンジャーが入った自分が好きな献立(リクエスト給食)を、みんなで考えました。