学校日記

2年 1mL

公開日
2012/09/29
更新日
2012/09/29

2年生

算数の「水のかさ」の学習がもうすぐ終わります。かさ(体積)についての理解が深まってきました。5Lます入りの目薬だったら、「目薬を差すのが大変。」「ドドーッと、入っちゃうよ。」お風呂に入れるお湯の量が45dLだったら、「足湯だね。」とそれぞれ楽しんで想像しています。かさの計算も、繰り上がり、繰り下がりに気をつければ大丈夫です。
最後に、mLますを工作用紙で作りました。1cmの蓋の無い立方体です。とても小さいのでみんな慎重に作っているのが写真からもよく分かります。でも、図工で厚紙の折り曲げ方を習ったので、あっという間に作ることができて感心しました。紙なので水は入りませんが、指の先を入れるなどして量を実感していました。
1L=1000mL、1L=10dL、1dL=100mLは、大人でも迷うときがあります。牛乳パックや1Lます、1dLます1mLますを使って定着させようと考えています。