学校日記

夏芝の苗植え(部分養生開始)

公開日
2012/08/06
更新日
2012/08/06

芝生情報

8月6日に校庭の半分のほどの面積に、夏芝(ティフトンという品種)の苗(一番上の写真)を植えました。

トラクター(2番目の写真)の後ろにたくさんの苗を置き、作業員二人で苗を黄色い器具の中へ均等に落とし、作業員の足下のローラーが地面に切り込みをつけながら苗を植え込みました。最後に、肥料と砂をまきました。

見えにくいのですが、3枚目の写真で黄色いロープで囲まれた校庭中央の正方形の部分が、今回苗を植えたところです。この部分は養生のため立ち入り禁止になります。

夏休み明けの8月27日には、再びしっかり育った緑の芝生で、子供たちを迎えたいと思います。そのために、主事・学校警備員が毎日3回水をまきます。地域・保護者・スポーツチームの方々が暑い中、芝刈りをしてくださっています。誠にありがとうございます。

※昨年はこの時期の1回の芝刈りで、10袋以上もの芝を刈りました。冬芝(ライグラスという品種で、株になって縦に伸びる)がたくさん生えていたからです。今年は去年に比べると刈られる量が少ないですが、夏芝(横に伸びる)が多いからだそうです。

※たくさんの鳥が来て、芝をついばむようにしています。これは、芝に害を及ぼす虫(オケラ、コガネムシの幼虫など)を食べているそうです。鳥さん、頑張れ!