学校日記

6年 日本の音楽 箏体験学習

公開日
2011/05/19
更新日
2011/05/19

音楽室

6年生は先週から、和楽器(箏)の学習をしています。
調絃(ちょうげん)といって、自分達で日本の音階をつくるところからスタート。
耳を澄まして、音程が正しいかチェックします。
グループで協力して、「もう少し低い音かな?」「もう少し高いよ。」など音を探りながら調絃しました。

今日は、「さくらさくら」の一部分を練習しました。
正座をし、箏爪をつけて、お互いに姿勢などをチェックしてから、音を出しました。
最後に、響く音を出すにはどうすればよいのか、考えました。

準備の手伝いを進んでしてくれる素敵な6年生です。
次回の学習は来週のため、休み時間に演奏をしたいと要望がありました。
意欲があるのはとても嬉しいことです。